perio 歯周病治療

  • TOP
  • 歯周病治療

perio 30代以上の3人に2人が歯ぐきのトラブルがあると言われています

30代以上の3人に2人が歯ぐきのトラブルがあると言われています

厚生労働省が行った「平成28年歯科疾患実態調査」によると、30代以上の日本人の3人に2人が歯ぐきになんらかのトラブルを抱えているとされています。そこには「歯ぐきが腫れている」「歯みがきのときに出血する」といった自覚症状があらわれる前の、歯石や歯垢が付着している状態も含まれます。

歯と歯ぐきの溝の汚れをそのまま放置すると、やがて初期の歯周病(歯肉炎)を起こし、歯ぐきの腫れや赤み、口臭が気になるようになります。そしてさらに進行すると歯周炎になり、歯を支えるまわりの組織が破壊されていくことに。次第に「痛む」「出血する」「歯ぐきが下がる」「歯がグラつく」などの症状があらわれ、それも放置すると歯を失うことにつながります。

歯周病は早期発見・早期治療が大切です。少しでも気になる症状がある方はお早めに藤沢市・湘南台の歯医者「オハナ歯科」にご相談ください。

歯周病チェック

次のような症状はありませんか? ひとつでも当てはまる方は早めに診察を受けましょう。

  • 朝起きたとき、お口の中がネバネバする
  • 歯ぐきに違和感がある
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯ぐきが痛い
  • 口臭が気になる
  • 歯みがきや食事のときに歯ぐきから出血することがある
  • 固いものを噛むとき力が入らない
  • 歯がグラグラする
  • 歯ぐきが下がって歯が長く見える

歯周病が全身に与える影響

歯周病が全身に与える影響

歯周病は、歯ぐきが炎症を起こし、さらに進行すると歯を支える顎の骨まで溶かしてしまう怖い病気です。しかし、初期の段階では自覚症状がほとんどなく、いつの間にか進行していて、気がついたときには悪化していた――というケースが数多く見られます。

さらに歯周病は、お口の中だけでなく全身の疾患にも関係しています。たとえば、歯周病の原因菌が血管に流れ込むと心筋梗塞や脳梗塞の一因になる恐れがあります。また、糖尿病の方だと、炎症関連の化学物質が血管を経由して身体に放出されると、血糖値を下げるインスリンが効きにくくなることも。妊婦さんの場合は、歯周病の悪化によって早産や低体重児出産のリスクを高めてしまうこともあります。

当院の歯周病の検査と治療

歯周病検査
歯周ポケット検査

歯周ポケット検査

健康な歯肉は歯と歯ぐきの溝の深さが1~2mm程度です。しかし歯周病が進行するにつれて歯を支えるまわりの組織が壊れていくと、歯ぐきの溝が深くなります。その結果形成されるのが「歯周ポケット」です。歯周病は、進行度合いによって処置が異なりますので、歯周ポケット検査では「プローブ」という専用の器具を使って歯周ポケットの深さを測り、進行度合いを確認します。

歯の揺度検査

歯の揺度検査

歯周病が進行すると、歯を支えるまわりの組織や顎の骨が溶け出すので、だんだんと歯がグラグラしてきます。そのため、ピンセット状の器具で歯をつまんで、上下・左右・前後に歯がどのくらい動くか調べる「揺度検査」を行うことで、歯周病がどこまで進んでいるのかが分かります。なお、揺れが大きければ大きいほど歯周病が進行しているサインです。

レントゲン検査

レントゲン検査

レントゲン撮影で顎の骨の状態を確認します。歯のまわりの顎の骨がしっかりしていると、骨密度が高いのでレントゲン写真では白く写ります。しかし骨密度が低下してスカスカになっていたり、顎の骨が溶けてしまったりしていると、レントゲン写真は黒く写ることになります。つまり、レントゲンに写る色の濃淡によって歯周病がどの部分にどのくらい進行しているのかが分かるのです。

歯周病治療
歯みがき指導

歯みがき指導

初期の歯周病であれば、丁寧な歯みがきを行うことで症状の改善を期待できます。オハナ歯科では、患者様一人ひとりの口腔環境に合わせた歯みがきを指導。汚れが残りやすい部分を中心に、正しい歯みがき方法を身につけることができます。むし歯も歯周病も予防や治療の基本は毎日のセルフケアです。当院では、診療を終えてお家に帰ったあとも患者様が正しいケアができるようサポートいたします。

スケーリング

スケーリング

歯周ポケットがそれほど深くない、比較的軽度な歯周病に対して行います。歯周病の原因は、歯や歯周ポケットに付着している歯垢や歯石です。スケーリングでは、「スケーラー」という器具を使ってそれらを一掃します。手動で行う場合もありますが、電動式スケーラーで細かい粒子を噴出して汚れを落とすこともあります。

ルートプレーニング

ルートプレーニング

中等度の歯周病では、スケーリングのあとにルートプレーニングを行います。深くなった歯周ポケットの奥に入り込んだ歯垢や歯石を、「キュレット」という器具を用いて除去します。歯石を除去すると歯の表面がざらざらし、歯垢がつきやすくなります。そのため、歯石を取り除いた歯根面をなめらかにみがきツルツルにすることで、汚れの再付着を防ぎます。

歯周ポケットそうは術

歯周ポケットそうは術

中等度の歯周病で行う外科的処置です。局所麻酔をしてから、歯周ポケットの奥深くにたまった歯垢や歯石を掻き出します。さらに歯周病の原因菌に感染した歯ぐきの一部を削り取ります。除去した歯ぐきは、術後に毎日の口腔ケアを続ければ再生し、元の状態まで回復します。

フラップ手術

フラップ手術

歯周組織の感染範囲がかなり広がった、中等度から重度の歯周病に対して行う外科的処置です。局所麻酔をしてから歯ぐきを切開し、顎の骨をはがして歯根を露出させます。そして歯根の表面を目視しながら歯周ポケットの奥、歯根に付着した歯垢や歯石を除去します。最後に、まわりの感染した組織を削り取ってから歯ぐきを縫合します。

定期的なメインテナンスが大切です

定期的なメインテナンスが大切です

歯周病予防の基本は毎日の歯みがきです。中には、「毎日みがいていてもむし歯や歯周病にかかった」という方もいらっしゃるかもしれません。しかし、それは「みがいたつもり」になっている場合がほとんどで、「みがき残し」に気づいていない可能性があります。

オハナ歯科では、お口のトラブルを予防するために定期検診を行っています。ここでは歯周病の原因となる歯石をきれいに取り除く処置のほか、歯みがき指導も行っているので、ぜひご相談ください。また、歯ブラシの選び方や持ち方、動かし方や、デンタルフロスや歯間ブラシ・洗口剤といった補助器具の使い方もアドバイスします。患者様一人ひとりに合わせた歯みがき方法をお伝えしますので、歯周病予防にお役立てください。